-
密かに使ってるカスタマイズ前提のWordPress ブランクテーマ4つ
WordPressのテーマ自作。 完全にイチからオリジナルのテーマを作ろうとすると、けっこう時間がかかってしまいますよね。 自分のブログ用テーマとかなら、時間の制限なくじっくり取り組めますけど、クライアントさんからの案件だと、やっぱり予算や納期の都合がありますからね。できるだけ素早く進めなくちゃ。 そんなとき頼りになるのが「ブランクテーマ」と呼ばれるヤツです。 カスタマイズ前提のテーマのことで、余計な機能やデザインが削ぎ落とされ、必要最小限のところからテーマの開発を始められます。「スタ... -
WordPressのお引っ越し。手動でサーバー移行する手順
【丸投げ可】サーバー移転、難しくないですか? データの損失、サイトの閲覧不能。 このようなリスクが初心者のサーバー移転にはあります 安全、安心にサーバー移転を済ませたいなら、プロへ丸投げが正解です。 料金・流れを見てみる WordPressを新しいサーバーへ移したい? WordPressを引っ越しする方法は以下の2種類あります。 1. プラグインを使い「自動で」サーバー移行 2. プラグインなしで「手動で」サーバー移行 今回お伝えするのは、「2」の手動で引っ越しする方法です。 あなたが初心者さんなら、まずは... -
プラグインでWordPressを楽々お引っ越し!duplicatorならサーバー移転も簡単。
【丸投げ可】サーバー移転、難しくないですか? データの損失、サイトの閲覧不能。 このようなリスクが初心者のサーバー移転にはあります 安全、安心にサーバー移転を済ませたいなら、プロへ丸投げが正解です。 料金・流れを見てみる WordPressをお引っ越ししたくなることが、まれにあると思います。サーバーの移転やローカル環境への複製など。プラグイン『duplicator』を使えば簡単です。 サーバー移転の予定があるひとにはコチラもおすすめ WordPress向けおすすめのレンタルサーバー5つ 【WordPressの移転/バ... -
使わなくちゃ!WordPressテーマ改造にフレンドリーなChrome デベロッパーツールを。
最近ますます、片手間に楽しんでると言いながらも、プロ顔負けなほど積極的にWordPressテーマのカスタマイズに取り組んでる人が目立ちます。 そこで「Chrome デベロッパーツール」を。 Chromeで今見てるWebページのデザインや動きを検証し、Chromeからそのままダイレクトに修正・アレンジできるツールです。 実は本職でも手に余るほど機能が充実してる「Chrome デベロッパーツール」ですが、ほんの触りだけでも使い方を知っておけば、オリジナルテーマを開発してるときはもちろん、ヨソ様が制作したテーマを改造し... -
WordPressプラグイン|Google xml sitemaps バージョン3→4は少し注意が必要
『Google xml sitemaps』は、WordPressサイトのサイトマップを自動的に作成してくれるプラグインです。使い方は以前に詳しく記事にしました。 これ超簡単![WordPress対応]XMLサイトマップ登録法 最近、バージョンが「3→4」になり、プラグインが作成するサイトマップの仕様が大きく変わりました。過去に取りあげたときと今のバージョンにおける設定方法が一部変わってしまったので、その部分だけを今回説明します。 【旧バージョンのサイトマップ】 旧バージョンが作成するサイトマップは、「sitemap.xml」という一... -
直帰率の改善にウフフ!スマホサイトのメニューをアプリっぽくしてみたら
メニューをアプリっぽくフッターに固定してみたら、直帰率が10%ほど改善しました。昨日の今日の話なのであまりアテにはならぬ的な見方もできますが、これをポジティブに捉えた方がさらなる工夫への弾みになります。 それで、新たに前後の記事へ移動できるボタンを加えました。利用したjQueryのプラグインやアイコンフォントは前記事で紹介してるので、今回は知っ得な「WordPressの条件分岐」について、触りだけにはなりますが書いておこうと思います。 【現在のメニューの様子】 これでメニュー作りはひと段落です... -
制作を発注する前に!WordPressで簡単に更新できないところ
初心者のあなたが、WordPressの「自分で更新できる」という点に魅力を感じ、サイト制作の発注先を探しているという前提でのお話。 「WordPressなら簡単に更新できますよ!」は僕もついつい口を滑らしがちな言葉です。(スミマセン)でも実は、素のまんまのWordPressだと、更新する場所によってはかなり高度なスキルが求められることも。 それがどこかを制作へ入る前にちゃんと発注先に確認しておかないと納品後、 あなた 「ここを変えたいんだけど?」 制作側 「いや、そこはできないっす」 あなた「えっ?」 制作... -
WordPress 子テーマにおける『style.css』の記述方法
ググればすぐに出てくるんだけど、頻繁に使うので自分用としてコピペ可メモ。 【軽く『子テーマとは?』】 WordPressの子テーマは、テーマのアップデートによる影響を受けずに、サイトのデザインや機能を自分好みにカスタマイズしていける方法です。 時が経っても全然アップデートされないテーマを使っている場合は、子テーマによるメリットはあまりありませんが、積極的に新機能を追加しバージョンアップされているテーマを使うときは、子テーマを用意した方が安全かつ便利です。 【では、記述方法】 子テーマは... -
WordPress|ズボラーが喜ぶSNSとSEOをまとめて面倒見れる投稿画面
オレ色に染められるところ。WordPressの魅力の一つですね! 身の丈に合わせたいじくり方を楽しめて、思い通りに動いてくれないときは、「こんちくしょー!」と叫びたくなりますが、そんな一筋縄でいかないところも憎めません。 さて、今回はつい先ほどよそ様用にカスタマイズを終えたばかりの投稿画面を紹介してみようと思います。 facebook、Twitter、Google+への書込みとSEOの基本を簡単に設定できる投稿画面です。 よく尋ねられる「投稿画面の使い方教えて?」 「ここ見て→」用に、記事を作成する手順も一緒に... -
またWordPressが襲われた。All in One SEO Pack Proに当選 \(^o^)/→スパムだった><
WordPressに迫る魔の手が尽きません。オバカなことに、まんまとダマされそうになりました。 昨日から今日にかけて、所有するWordPressブログのすべてに以下のようなメールが送られてきました。送り主は「Wordpress Community【ysmxoaojhl@wordpress.org】」です。 You have been chosen by WordPress community to try out our new All in One SEO Pack Pro v2.1. For further information please click on the following link where you can also find the download link http://www.wordpresscommunity.net/all-...