テーマ– tag –
-
SEOに強いWordPressテーマなんてあるの?
WordPressのテーマ選び、難しいですよね。 特に、収益やアクセスを増やすための「テーマ選び」となると、なおさら悩んでしまいます。 できるだけ「SEOに強い」テーマを選んでおきたいですよね。 でも、ご存知でしょうか? テーマを選ぶとき、SEOよりももっと重要なことがあります。 それは、以下です。 WordPressテーマの選び方 鉄則 さっさとひとつに決めて長く使い続ける WordPressのテーマは、できるだけ早く、長く使い続けるつもりで、ひとつに決めましょう。 なぜなら、テーマの変更は、想像以上に大きな手間... -
【この3つだけ】アフィリエイトで稼げるWordPressテーマおすすめは?
WordPressを始めるとき、避けて通れないのが「テーマの選択」。 言い換えれば、全員が最初にテーマをひとつ選んで、WordPressを始めます。 最初に稼げるテーマを選んでおけば、あとでひつこく「どのテーマがいいか?」なんてことを考えません。 収益アップだけを目指してブログの執筆に全力投球できるのです。 今回の記事ではお伝えするのは以下の3つです。 ひとつめ。 ふたつめ。 みっつめ。 箇条書きにすれば、こうです。 1. なぜ、テーマ選びで迷うのは時間のムダなのか? 2. アフィリエイトで稼ぐためのテーマ... -
初心者も買い?WordPress Diverをカスタマイズの事例付きでレビュー
テーマ名称 Diver 総評 個人的にはタグ管理機能がない点が気になりますが、「アフィリエイト用テーマ」として不足なし。さらに稼げるアフィリエイターを目指していけるテーマ。 初心者 多機能なぶん初期設定とカスタマイズが少し難しいかも。アフィリエイトとWordPressの使い方に関して中級以上の知識がある人におすすめ。 ジャンル アフィリエイト ライセンス 制限なし(購入者のサイトなら) 値段 17,980円(税込) 公式)購入サイト 今すぐDIVERを手に入れる デモサイト カスタマイズ前の見本サイトをチェック カ... -
WooCommerceの使い方、わりと簡単。日本語対応テーマあり
今回は、「WooCommerce」というプラグインを利用し、WordPressでネットショップを作成する方法について書きました。 前に「ペイパル決済をWordPressへ追加するプラグイン」について記事にしました。 それより今回は、もうちょっと高度な方法を使い、本格的なオンラインショップを作ります。 【ただ、正直いうとWordPressでネットショップは……】 おすすめできません。理由は以下の3つ。 セキュリティが不安 システムアップデートで不具合が生じる可能性がある 不具合の解消が難しい WordPressは、普通のホームペー... -
15秒くれ。HTMLサイトをWordPressのテーマへ変換してやる、ってどんな仕組み?
ってのが気になってまして、ようやく試してみました。ドラッグ&ドロップだけで、HTMLデータからWordPressテーマに変換してくれるサービスです。変換にかかる時間は15秒。ほんまかいな。 2018/07/02 ご注意!!! 本記事で紹介しているサービスを使用された方から、バグの報告がいくつか来てます。 再度、サービスの利用を確かめてみるので、それまではリンク先のサービスを利用しないようご注意ください。 HTML To WordPress | Convert HTML to WordPress Theme -
WordPressの海外テーマを日本語化したいときに嬉しい翻訳用プラグイン「My WP Translate」
覚えておくと、たぶんあとで得しそうなやつ。サイト全体を他言語化するということではなく、テーマを翻訳して日本語化したいときに役立つプラグインを紹介します。 最近は国産のテーマでも、「え、これが無料なの!?」と目がまん丸になっちゃうくらいに優秀なものを見つけられます。ボクもオリジナルテーマを開発して配布してみたいなあなんて思ったりもします。 でも配布したあと確実に殺到するユーザーさんたちからの質問の嵐。考えると震えちゃいます。多くのテーマ開発者様たちが、無償でサポート対応されて... -
超倍速でWordPressオリジナルテーマ作成!骨だけ「Bones」の使い方をザックリと
「Bones」は、WordPressの「ブランクテーマ」とか、「スターターテーマ」って呼ばれる、カスタマイズ前提のテーマの一つなのだけど、そのカスタマイズのしやすさが他のブランクテーマと比較して圧倒的です。(当人比。ちなみに、その他のブランクテーマは下記リンク先を) 密かに使ってるカスタマイズ前提のWordPress ブランクテーマ4つ 「Bones=骨ばっかり」というその名が示す通り、「骨組み」として、自分好みに肉付けしやすく、オリジナルのテーマ作成をビューンとひとっ飛びに高速で進められます。 簡単にま... -
密かに使ってるカスタマイズ前提のWordPress ブランクテーマ4つ
WordPressのテーマ自作。 完全にイチからオリジナルのテーマを作ろうとすると、けっこう時間がかかってしまいますよね。 自分のブログ用テーマとかなら、時間の制限なくじっくり取り組めますけど、クライアントさんからの案件だと、やっぱり予算や納期の都合がありますからね。できるだけ素早く進めなくちゃ。 そんなとき頼りになるのが「ブランクテーマ」と呼ばれるヤツです。 カスタマイズ前提のテーマのことで、余計な機能やデザインが削ぎ落とされ、必要最小限のところからテーマの開発を始められます。「スタ...
1